信 心 銘 | 三祖 鑑智僧璨 作 / 中国 隋代 |
信心銘 至道無難、唯嫌揀擇。但莫憎愛、洞然明白。豪釐有差、天地懸隔。欲得現前、莫存順逆。 違順相争、是為心病。不識玄旨、徒労念静。圓同太虚、無欠無余。良由取捨、所以不如。 莫逐有縁、勿住空忍。一種平懐、泯然自尽。止動帰止、止更弥動。唯滞両辺、寧知一種。 一種不通、両処失功。遣有没有、従空背空。多言多慮、転不相応。絶言絶慮、無処不通。 帰根得旨、随照失宗。須臾返照、勝却前空。前空転変、皆由妄見。不用求真、唯須息見。 二見不住、愼勿追尋。才有是非、紛然失心。二由一有、一亦莫守。一心不生、万法無咎。 無咎無法、不生不心。能随境滅、境逐能沈。境由能境、能由境能。欲知両段、元是一空。 一空同両、齊含万象。不見精麁、寧有偏黨。大道体寛、無易無難。小見狐疑、転急転遅。 執之失度、必入邪路。放之自然、体無去住。任性合道、逍遙絶悩。繋念乖真、昏沈不好。 不好労神、何用疎親。欲取一乗、勿悪六塵。六塵不悪、還同正覚。智者無為、愚人自縛。 法無異法、妄自愛著。将心用心、豈非大錯。迷生寂乱、悟無好悪。一切二辺、良由斟酌。 夢幻虚華、何労把捉。得失是非、一時放却。眼若不睡、諸夢自除。心若不異、万法一如。 一如体玄、兀爾忘縁。万法齊観、帰復自然。泯其所以、不可方比。止動無動、動止無止。 両既不成、一何有爾。究竟窮極、不存軌則。契心平等、所作倶息。狐疑尽浄、正信調直。 一切不留、無可記憶。虚明自照、不労心力。非思量処、識情難測。真如法界、無他無自。 要急相応、唯言不二。不二皆同、無不包容。十方智者、皆入此宗。宗非促延、一念万年。 無在不在、十方目前。極小同大、忘絶境界。極大同小、不見辺表。有即是無、無即是有。 若不如此、必不須守。一即一切、一切即一。但能如是、何慮不畢。信心不二、不二信心。 言語道断、非去来今。 至道無難、唯嫌揀擇、但憎愛莫ければ、洞然として明白なり。毫釐も差有れば、天地懸に隔たる。現前を得んと欲せば、順逆を存すること莫かれ。 違順相争う、是を心病と為す。玄旨を識らざれば、徒に念静に労す。圓なること大虚に同じ、欠ること無く余ること無し。良に取捨に由る、所以に不如なり。 有縁を逐うこと莫れ、空忍に住すること勿かれ。一種平懐なれば、泯然として自から尽く。動を止めて止に帰すれば、止更に弥よ動ず。唯両辺に滞らば、寧ろ一種を知らんや。 一種通ぜざれば、両処に功を失す。有を遣れば有に没し、空に随えば空に背く。多言多慮、転た相応せず。絶言絶慮、処として通ぜずということ無し。 根に帰すれば旨を得、照に随えば宗を失す。須臾も返照すれば、前空に勝却す。前空の転変は、皆妄見に由る。真を求むることを用いざれ、唯須らく見を息むべし。 二見に住せず、愼しんで追尋すること勿れ。纔に是非有れば、紛然として心を失す。二は一に由て有り、一も亦守ること莫れ。一心生ぜざれば、万法に咎無し。 咎無ければ法無し、生ぜざれば心ならず。能は境に随って滅し、境は能を逐うて沈す。境は能に由て境たり、能は境に由て能たり。両段を知らんと欲せば、元是れ一空。 一空両に同じく、齊しく万象を含む。精麁を見ず、寧ぞ偏黨あらんや。大道体寛にして、難無く易無し。小見は狐疑す、転た急なれば転た遅し。 之を執すれば度を失して、必ず邪路に入る。之を放てば自然なり、体に去住無し。性に任ずれば道に合う、逍遙として悩を絶す。繋念は真に乖く、昏沈は不好なり。 不好なれば神を労す、何ぞ疎親することを用いん。一乗に趣かんと欲せば、六塵を悪むこと勿れ。六塵悪まざれば、還て正覚に同じ。智者は無為なり、愚人は自縛す。 法に異法無し、妄りに自から愛著す。心を将て心を用う、豈大錯に非ざらんや。迷えば寂乱を生じ、悟れば好悪無し。一切の二辺、妄りに自から斟酌す。 夢幻空華、何ぞ把捉に労せん。得失是非、一時に放却せよ。眼若し睡らざれば、諸夢自から除く。心若し異ならざれば、万法一如なり。 一如体玄なり、兀爾として縁を忘ず。万法齊しく観ずれば、帰復自然なり。其の所以を泯ぜば、方比すべからず。動を止むるに動無く、止を動ずるに止無し。 両既に成らず、一何ぞ爾ること有らん。究境窮極、軌則を存せず。契心平等なれば、所作倶に息む。狐疑浄尽して、正信調直なり。 一切留らず、記憶す可きこと無し。虚明自照、心力を労せざれ。非思量の処、識情測り難し。真如法界、他無く自無し。 急に相応せんと要せば、唯不二と言う。不二なれば皆同じ、包容せずと言うこと無し。十方の智者、皆此宗に入る。宗は促延に非ず、一念万年。 在と不在と無く、十方目前。極小は大に同じく、境界を忘絶す。極大は小に同じく、辺表を見ず。有即ち是無、無即ち是有。 若し是の如くならずんば、必ず守ることを須いざれ。一即一切、一切即一。但能く是くの如くならば、何ぞ不畢を慮らん。信心不二、不二信心。 言語道断、去来今に非ず。 |