学校法人ひかり学園 (ひかり幼稚園 | 栃木県大田原市 / 第二ひかり幼稚園 | 栃木県那須塩原市)


最新情報

│平成25年度 9月・8月│7月・6月・5月・4月平成24年度平成23年度平成22年度
「園庭整備」  平成25年7月31日(水)
夏休みに入り、本日はひかり幼稚園の園庭の桜木の枯れ枝の伐採を行いました。桜木は、一部の枝が「テング巣病」にかかり枯れてしまっていて、このまま放置しておくとと落下する危険があるので、業者を頼んで伐採撤去しました。夏休み中には、幼稚園の園舎や遊具などの不具合や調整を行い、安全で安心できる施設として機能するように点検整備に努めます。
「おとまり会・朝」  平成25年7月20日(土)
おとまり会の2日目、朝は座禅を行います。身体を調え、心を調えます。「動」の動きの多いたのしみ会の中で、心と体を落ち着かせる「静」の活動も大切です。今朝 は、清々しい陽気で、落ち着いてしっかり座禅に取り組んでいました。また、給食の調理師さんも早朝から出勤して、心を込めて朝食の準備をして下さいました。美味しく、感謝して頂きました。



「おとまり会」  平成25年7月19日(金)
年長児のおとまり会も夜を迎えます。日中、山でたくさん楽しんで、先ほどは温泉で汗を流しました。幼稚園の園庭で夕食を頂いて、陽が落ちてからはキャンプファイヤーを楽しみました。保護者の方にもお手伝い頂いて、キャンプファイヤーの火の管理や、花火を楽しませてもらいまた楽しい思い出が増えました。好天に恵まれた一日でしたが、夜になり夜風が冷えてきて気持ちがいいです。楽しかった一日が更けていき、子どもたちは就寝しました。


「お掃除」  平成25年7月17日(水)
明日は終業で、夏休みに入りますが、4月からお世話になった教室や遊具に感謝の意を込めて、全園児が各教室のお掃除を行いました。道具は大切に扱えば、いつまでも役に立ち働いてくれますが、粗末に扱えば、壊れたり不具合になって、使いたい時に役に立ちません。大事に扱うこと、感謝して用いることが大切であることを小さな胸に感じてもらい、その表れとして普段使用しているお道具や遊具、教室の掃除をみんなで務めました。


「小児肥満予防講演会」  平成25年7月11日(木)
本日、ひかり幼稚園のホールを会場に、那須赤十字病院の小児科医師・市川剛(いちかわ ごう)先生を講師に、「小児期に潜む生活習慣病(小児肥満予防の重要性)」についてお話を頂きました。小児期の肥満は、成人の肥満につながりやすく、それによって小児期から動脈硬化などの危険を持つことになるそうです。そのためにもバランスの良い食事を心がけ、戸外での適度な運動が大切、お菓子などの食べ過ぎにも中止しましょう。肥満、健康に悪いことをしっかり認識しましょう。夏休み、食生活が乱れがちです。甘いジュースなどの飲みすぎや、お菓子の食べ過ぎ、運動不足に注意して肥満防止に努め、健やかに過ごして欲しいと願います。

「猛暑」  平成25年7月10日(水)
連日、猛暑が続いていますが、幼稚園では子どもたちが元気にプールで水遊びに興じる姿が見られます。夏の日差しの下、時間を制限して、各クラスごとにプールで楽し んでいます。たくさん遊んで、しっかり給食を頂いて、教室での活動も、全教室に冷房が完備されていますので、安定し集中して取り組んでいます。


「避難訓練」  平成25年6月28日(金)
ひかり幼稚園では、本日避難訓練を実施しました。午前10時15分、火災発生を告げる非常ベルが鳴り、避難の放送が流れて、園児たちは教職員の指示のもと、園舎から園庭の安全な場所に避難しました。避難後、消防署の方から「約束を守って安全に避難できた」と褒めてもらいました。園庭では、教職員の消火訓練の指導を頂き、放水の様子を見学し、消防自動車も見せて頂きました。年長児は、興味深そうに器材の説明を聞き、質問もしていました。


「水遊び」  平成25年6月27日(木)
今日はスカッと晴れて、気温も上がり、水遊びをするには最適な日になりました。ひかり幼稚園の園庭では、年少児(花組、さくら組)が水着に着替えて、元気に準備運動を行い、水遊びを楽しみました。お友達と仲良くプールに入り、楽しそうでした。また、年長児と年中児も、常設の屋上の大きなプールで、水遊びに興じていました。


「6月誕生会」  平成25年6月21日(金)
今日は一年で一番昼が長い「夏至」でした。ひかり幼稚園では、6月の誕生会を開催し、誕生月を迎えた子どもたちとその保護者を招いて楽しく過ごしました。お忙しい 中、ご来園下さった皆様に感謝申し上げます。さて、本日の給食は、「スパゲッティミートソース、サラダ、牛乳、デザート(パイナップル)」そして、「ライ麦パン」 でした。ライ麦のパンは給食初登場で、食感が少しパサパサしているので、食べ込みを心配しましたが、子どもたちはよく噛んで美味しそうに食べていました。給食で は、多品目、多種多様な食材や料理を味わってもらいたいと考えています。今後も、新メニューを登場させて、子どもたちの健やかな成長の支援して参ります。



「のざき保育園」  平成25年6月19日(水)
幼稚園の始業はおおむね10時で、10時ごろに全園児の登園が済みますが、保育園は9時にはほとんどの園児が登園しています。のざき保育園でも、子どもたちの元気な声が園内に響いていて、活気にあふれています。保育園では毎朝、9時30分には、雨天を除いて、全園児が園庭で元気に体操を行っています。幼稚園で行っている体操と同じものですが、年長児から2歳児までも、みんな元気に取り組んでいて嬉しく思います。身体を動か喜び、爽快感をたくさん感じて、積極的に身体を動かす活動を大いに楽しみ、大きく成長することを願います。


「父親参観日」  平成25年6月15日(土)
気になっていた天気も曇り空で、予定通りに「父親参観日」が開催できました。今日は「共汗(きょうかん)活動」として、活発な活動を取り入れ、スキンシップや触れ合いの時間も多く行い、大好きなお父さんの力強さや大きさを感じ、親子の絆を確かめあえたと確信しています。最後にプレゼントを贈るときには、涙ぐむ保護者もいて、子どもの健やかな成長を素直に喜ぶ姿は、こちらも嬉しく、また今後もしっかり子どもに寄り添って充実した保育を務めていく思いを深めました。




「プレゼント製作」  平成25年6月13日(木)
15日の父親参観日にむけて、子どもたちは当日贈るプレゼントの製作に取り組んでいます。それぞれが思いをもって、集中して取り組んでいます。感謝の思いを込めて作成したプレゼントを楽しみにしていてください。



「総合遊具点検」  平成25年6月10日(月)
園庭の総合遊具が完成してから、約2年となりますが、このたび木製遊具ですので、細かく点検し、木部に保護用の塗料を塗布しました。塗料は、子どもたちが誤ってなめても安全なものを使用し、リペアーしました。先週から使用できなくて、子どもたちも早く遊びたかったことでしょう。安全で安心な遊具として、明日からは使用できます。たくさん遊んで、大きく強く育って欲しいと願います。

「6月誕生会」  平成25年6月6日(木)
本日、第二ひかり幼稚園の「6月誕生会」を行いました。毎月、誕生会には、保護者の方を招いて、誕生会に参加頂いています。そして、お昼には、子どもたちと一緒に幼稚園の給食を召し上がっていただきます。今回の誕生会のメニューは、「ライ麦パン、スパゲッティミートソース、ツナサラダ、フルーツ(パイナップル)、牛乳」です。毎月誕生会は開催され、お子様の誕生月にご案内致します。子どもの体調等、都合の悪い際には、翌月にお越し下さい。ぜひ、幼稚園の美味しい給食を味わってみて下さい。


「実習生」  平成25年6月4日(火)
今週から、ひかり幼稚園に3人の保育士を目指す教育実習生が勉強に来ています。第二ひかり幼稚園にも、現在2名の教育実習生がいて、子どもたちと一緒に楽しく遊ぶ様子が見られます。ひかり幼稚園の実習生の2人は男子で、子どもたちとの遊びも活動的です。今月は来週も実習生が研修を行うので、園内はさらに活気が溢れてくるで
しょう。しっかり研修して、保育を学んで、信頼される保育士なることを期待します。


「5月誕生会」  平成25年5月29日(水)
5月生まれの子どもたちの誕生会を開催し、保護者の方を招いて楽しく過ごしました。各教室から楽しく遊ぶ子供たちの嬉々とした声が聞こえます。誕生会は、毎月開催していますが、毎月アレンジを変え、楽しく思い出に残るように工夫しています。 そして何より、誕生会の給食は楽しみです。栄養士も工夫して子どもたちの好物で、栄養価や季節感を考慮して提供してくれています。今月は、「二色丼、野菜たっぷりのっぺい汁、海老カツフライ、ごぼうサラダ、オレンジぜりー(デザート)」。来月も楽しみです。



「体育活動」  平成25年5月24日(金)
本日、ひかり幼稚園の年中児(星組)は、幼児体育連盟の橋本先生の指導の下、ホー ルで元気に身体を動かしました。毎週金曜日には、スポーツクラブの先生が来て、園 庭やホールで子どもたちに体を動かす楽しさを伝えてくれていますが、今日は年中児 の子どもたちが保育時間に指導を頂きました。楽しい指導で、子どもたちは嬉々とし
て大きく体を動かして、楽しく体育活動を行っていました。第二ひかり幼稚園では、 毎週火曜日に指導を頂いています。


「年中児保育参観」  平成25年5月22日(水)
第二ひかり幼稚園では、昨日の年長に続き、年中児(星組)5クラスの保育参観を行いました。10時のお始まりには、園庭で元気に体操を行い、その後各教室での活動になりました。今日も夏日となり、子どもたちの元気さも加わって園内は活気があふれました。保護者の皆様には、活発に活動し、積極性も育ち、健やかに成長する子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。



「年長児保育参観」  平成25年5月21日(火)
第二ひかり幼稚園の年長児(月組)の保育参観を行いました。毎朝恒例の全園児の体操で、元気に身体を動かした後、うがい手洗いを済ませ各教室に戻りクラスごとに保育活動が始まりました。年長クラスは、フレーベルの恩物を行ったり、製作を行ったりと、各クラス様々な活動を展開しましたが、年長児になり、担任の話をよく聞いて、それぞれの活動を集中力や持久力を持って取り組んでいる姿が確認できました。
今後も、しっかりと子どもの学ぶ意欲を育てるように、子どもに寄り添って保育していきたいと思います。ご来園ありがとうございました。明日は、年中児の保育参観を行います。


「サンマの蒲焼き」  平成25年5月17日(金)
今日の給食では、新メニュー登場です。サンマを蒲焼きにして提供しました。
青魚のサンマで、子どもたちからはあまり好まれない魚ですが、蒲焼きにして、甘く煮込んでいるので食べ込みはよかったです。
今後も給食に、子どもたちの成長を支援する新メニューを登場させていきます。

「理事会」  平成25年5月13日(月)
ひかり幼稚園の第一回PTA理事会を開催いたしました。各クラスから4名ほど選出し、今年1年間(5回開催)園行事について話し合い、運営をお願いしたりします。 今日は顔合わせも兼ねて、自己紹介を行い、各学年の部長・副部長を決めました。また、8月の夏休み明けまでの行事についての説明を行い、火事のお見舞いについて協議しました。さらに、恒例の11月に催行している演劇鑑賞についても相談いたしました。今年度は、一昨年に好評でした「歌う海賊団ッ!!」を再度お願いして、親子で元気になってもらうことにしました。開催日は、11月中は、開場予定のハーモニーホールが改修工事中なので、12月13日(金)を予定しています。詳細は、後日連絡いたします、ご期待ください。

「比田井和孝先生」  平成25年5月11日(土)
本日、那須地区幼稚園連合会の教員研修会が行われ、比田井和孝先生の講演を聞きました。心のあり方で人生が変わり、幸せも獲得できる。そのためには、「感謝の心」と「おもいやり」が大切であると話され、参加者一同大いに共感しました。120分間の講演でしたが、あっという間の2時間で、もっと聞いていたいと思いました。今日の研修を胸に、幼児教育の重要性を認識して、日々の保育をさらにしっかりしたものにしていきます。
「理事会」  平成25年5月9日(木)
今日は第二ひかり幼稚園のPTA理事会を開催しました。幼稚園の諸行事やその運営について検討しご協力をお願いするべく、各クラスの代表として4〜5名ほどに理事さ んをお願いしています。理事会は年間5回、5,7,9,11,1月に開催され、行事の内容や運営について協議を行います。
今回は、第一回の理事会で、理事になられ た皆さんの自己紹介と、夏休み前の諸行事について説明と話し合いを持ちました。
5月は、保育参観や遠足、そしてイチゴ狩りなどの活動があります。理事の皆さんに は、忌憚ないご意見を頂きながら、園の運営が子どもたちの成長にとって有効で有意義なものとなるよう図っていきたいと思います。ひかり幼稚園の第一回目の理事会 は、5月13日(月)です。一年間、よろしくお願いいたします。
「鯉のぼり交流会」  平成25年5月1日(水)
ひかり幼稚園では、今日と明日の2日にわたり、年長児が中心となって「鯉のぼり交流会」を行います。本日は、年長児が作成した紙製の兜を年中児や年少児に配って回ります。明日は、全園児で園庭やお寺の庭で一人ひとりが製作した「鯉のぼり」を春風に泳がせ、その後、幼稚園の園庭に集まり、春の日差しの中、「柏もち」を一同でいただきます。

「ボウリング台」  平成25年4月24日(木)
大田原市内にある王冠ボウルで使用するボウリングの台に、ひかり幼稚園と第二ひかり幼稚園の子供たちがそれぞれ思い思いの落書きをさせていただきました。本日、その台を回収に来た際に、みんなで記念写真を撮りました。落書きをした台は、今後ボウリング場で使用されるとのこと、ボウリング場に行けば子どもたちの落書きにも出会えます。

「AED設置」  平成25年4月18日(木)
大田原市では、市内の幼稚園・保育園に、AEDを設置します。本日、ひかり幼稚園のエントランスに設置業者が来て、設置が完了しました。ひかり幼稚園、第二ひかり幼稚園の教職員は救急救命の講習を受講していますが、本年採用の新人は、20日(土)に大田原消防署にて、救急救命の講習を受ける予定です。全ての教職員が講習を受け、万が一の事態に備えます。

「お花見」  平成25年4月10日(水)
第二ひかり幼稚園の年長児(月組)4クラスが、園バスに乗って西那須野運動公園にお花見に出かけ、満開の桜を眺めながら散歩を楽しみ、幼稚園で用意したおやつを食べて、お花見気分を楽しみました。新しい学年になり、お友達とも先生たちとも楽し
いひと時を過ごせました。




Copyright 2001-2012 hikari kinder garten.All rights reserved. Designed by OFFICE ONE